ENTRY

採用申し込み

CONTACT

お問い合わせ

ロジスティクスとは

こんにちは、皆実運送広報です

私、物流の講座を受けてまいりました!

その講座の内容の一つなのですが、

ロジスティクスという言葉、馴染み深い方も多いかもしれませんが、生産、保管や出荷、配送などによって物が円滑に生産、流通する仕組みを指す、物流全般をひっくるめたような意味合いを持つ言葉だという印象が強いと思います。

実はロジスティクスは、

兵站(へいたん)といって、戦闘部隊の後方にあって、人員、兵器、食糧等の前送、補給や、後方連絡線の確保にあたる活動機能を指すようです!

兵站は、戦闘部隊に必要な物資を供給し、戦闘能力を維持する上で不可欠かつ、軍の移動や配置を計画・実行する上で重要な役割を果たし、戦略や戦術の成功に大きく貢献します💪 縁の下の力持ちということでしょうか!


過去の戦争において、兵站の重要性が軽視されたために、戦略的に優位に立っていた軍が敗北した例も少なくないんだとか!

陸軍が補給線の確保をせず、十分な補給計画を立てないまま、現ミャンマーとインド東部との間の地域に対する侵攻、インパール作戦を実施して大敗した出来事や、

難攻不落だった鳥取城を攻め落とすため、鳥取の米を買い占めたうえ、鳥取への米の運送船をことごとく撃破、更に城を包囲し陸路の補給網も断ち、4か月かけて落城した、鳥取城の兵糧攻めが挙げられていました!

「歩兵は戦いに勝ち,兵站は戦争に勝つ」という第一世界大戦の米司令官ジョン・パーシン陸軍大将の言葉があるくらい、兵站は重要な役割を果たしていると言えるんですね!

現代も勿論同じですね!物流、すなわちロジスティクスがいかに身近で、重要性を忘れてしまいがちかを、学ぶことができました!私もまだまだ勉強することが沢山ありますね、、、😅