おはようございます、皆実運送広報です!
皆様、タコグラフってご存じですか?
運送業界等では馴染みのあるものなんですが、そうでないとあまり聞くことのない言葉かなと思います
タコグラフ、、、🐙

こんなの?という想像をした方も多いのでは?🐙🐙(え?私だけ?)
タコグラフは、自動車に搭載される運行記録用計器の一種で、
運行中の走行速度などの変化をグラフ化することでその車両の稼働状況を把握できるというものです🚚


チャート紙というCDに似た丸い感圧記録紙をセットし、走行速度、車が止まってる時間に応じて、折れ線グラフのように記録していく仕組みのようです。これを見ることで、ドライバーが安全な運転をしているかがわかるんですね!

近年は紙ではなくメモリーカードなどを媒体に使ったデジタルタコグラフも普及しているようですね!速度や走行距離、運転時間などの記録のほか急加速、急減速なども検知して記録することもできる優れものも💡こっちが主流だという会社も多いと思います。
とにかく、安全が第一です。運行における安全管理のシステムは絶えず向上し続けているんですね!